2017年06月09日
省エネ計算代行業務始めました。
2016年2月17日改定
平成25年10月の住宅の省エネルギー基準の改正・施行に伴い、
従来の基準(平成11年基準)は平成27年3月末で経過措置期間が終了し、
この4月より平成25年基準が完全施行となりました。
これにより、長期優良住宅認定や住宅性能評価において
外皮熱貫流率、冷房期の平均日射取得率などの外皮の熱性能および、
一次省エネルギー消費量の算出が必要となりました。
そこで、これらの算出結果を示した「計算書」の作成をします。
☆H25年基準評価項目の概要
◎外皮基準 ●PAL*(パルスター)
※利用制限なし
●モデル建物法(BPlm)
※述床面積が300㎡~5000㎡未満の場合、
かつ下記空調システムを採用していない場合に利用可能.
※セントラル方式、氷蓄熱パッケージ方式、水冷式パッケージ方式、
地域冷暖房方式
◎設備基準 ●一次エネルギー消費量(標準入力法・主用途入力法)
※利用制限なし
● モデル建物法(BEIm)
※述床面積が300㎡~5000㎡未満の場合
かつ下記空調システムを採用していない場合に利用可能.
※セントラル方式、氷蓄熱パッケーシ方式、水冷式パッケージ方式、
地域冷暖房方式
お見積り承っております。
★ご依頼があれば2日(営業日内)にてお見積致します。
◆見積時の必要な図面
(建築概要・延床面積・平面図・設備[空調・換気・給湯]機器表)
●特殊な設備[太陽光等]がある場合は別途資料添付頂きます。
★短納期・低価格
◆お客様と相談の上、納期を設定させて頂きます。
●内容によって10日~で納品可能です。
(受注状況によって変動します。)
●価格・期間は建物の規模、種類、設備によって変わります。
★サービス
●基準値を満たすことが出来なければ、是正を提案させて頂きます。
●役所対応・是正提案・届出に必要な書類の作成等の作業は全て見積に
含んでおります。
★アフターフォロー
●届出後の役所からの質疑には責任を持って対処致します。

平成25年10月の住宅の省エネルギー基準の改正・施行に伴い、
従来の基準(平成11年基準)は平成27年3月末で経過措置期間が終了し、
この4月より平成25年基準が完全施行となりました。
これにより、長期優良住宅認定や住宅性能評価において
外皮熱貫流率、冷房期の平均日射取得率などの外皮の熱性能および、
一次省エネルギー消費量の算出が必要となりました。
そこで、これらの算出結果を示した「計算書」の作成をします。
☆H25年基準評価項目の概要
◎外皮基準 ●PAL*(パルスター)
※利用制限なし
●モデル建物法(BPlm)
※述床面積が300㎡~5000㎡未満の場合、
かつ下記空調システムを採用していない場合に利用可能.
※セントラル方式、氷蓄熱パッケージ方式、水冷式パッケージ方式、
地域冷暖房方式
◎設備基準 ●一次エネルギー消費量(標準入力法・主用途入力法)
※利用制限なし
● モデル建物法(BEIm)
※述床面積が300㎡~5000㎡未満の場合
かつ下記空調システムを採用していない場合に利用可能.
※セントラル方式、氷蓄熱パッケーシ方式、水冷式パッケージ方式、
地域冷暖房方式

★ご依頼があれば2日(営業日内)にてお見積致します。
◆見積時の必要な図面
(建築概要・延床面積・平面図・設備[空調・換気・給湯]機器表)
●特殊な設備[太陽光等]がある場合は別途資料添付頂きます。
★短納期・低価格
◆お客様と相談の上、納期を設定させて頂きます。
●内容によって10日~で納品可能です。
(受注状況によって変動します。)
●価格・期間は建物の規模、種類、設備によって変わります。
★サービス
●基準値を満たすことが出来なければ、是正を提案させて頂きます。
●役所対応・是正提案・届出に必要な書類の作成等の作業は全て見積に
含んでおります。
★アフターフォロー
●届出後の役所からの質疑には責任を持って対処致します。

Posted by イトケン at 14:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。